睡眠時無呼吸症候群について
睡眠時無呼吸症候群について
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に呼吸が繰り返し止まる病気です。
気道の確保ができず睡眠をとっても体が休まらずずっと徹夜をしているような状態です。
その結果、日中の強い眠気や集中力低下を引き起こすだけでなく、高血圧・心疾患・脳卒中などのリスクを高めることが知られています。

大きないびき
睡眠中の呼吸停止
日中の強い眠気
起床時の頭痛やだるさ
集中力や記憶力の低下

ご自宅でできる検査です。指先や鼻にセンサーを装着して睡眠中の呼吸状態を記録します。
費用:約3,000〜5,000円(3割負担の場合)
以前は医療機関に1泊して行う検査でしたが、当院では、簡易検査同様に自宅にて脳波・心電図・呼吸・酸素飽和度などを総合的に検査できます。
費用:約10,000〜15,000円(3割負担の場合)


CPAP療法:マスクを装着し、気道に空気を送り込む治療。最も効果的で一般的。
マウスピース療法:軽症例で使用。下顎を前に出して気道を広げる装置。
生活習慣の改善:減量、禁酒、禁煙、睡眠姿勢の工夫など。
手術療法:扁桃腺肥大などが原因の場合に行うこともある
Q1. いびきをかくと必ずSASですか?
→ いいえ。すべてのいびきがSASとは限りません。ただし「呼吸が止まる」「日中強い眠気がある」場合は検査をおすすめします。
Q2. 検査は痛いですか?
→ 痛みはありません。センサーを装着して記録するだけです。
Q3. 検査は自宅でできますか?
→ 簡易検査、精密検査ともに自宅で可能です。
Q4. 費用はどれくらいですか?
→ 簡易検査は約3,000〜5,000円、精密検査は約10,000〜15,000円(保険3割負担の場合)です。
Q5. 治療はどんな方法がありますか?
→ CPAP療法、マウスピース療法、生活習慣の改善、手術などがあります。
Q6. CPAPを始めたらずっと続けなければなりませんか?
→ 基本的には継続が必要ですが、体重減少や生活改善で軽快する場合もあります。
Q7. 保険は使えますか?
→ はい。検査・治療はいずれも保険適用となります。

睡眠時無呼吸症候群は放置すると生活の質を下げるだけでなく、命に関わる病気のリスクを高めます。
「いびきが大きい」「日中の眠気が強い」と感じたら、まずは簡易検査から受けてみましょう。
88内科クリニックでは初診から検査・治療までトータルにサポートいたします。お気軽にご相談ください。
ご予約の際は電話もしくはサイト右にありますWEB予約より申し込みお願いします。